ブログ仲間がどんどん記事をUPしてるのにアセアセしながら何にも出来てないlavtomoです・・・
月末月初のバタバタと我が社の忙しい曜日である月、火が重複した結果、ビワイチ終了後も深夜にかけてデスクワークとなりました・・・・・
もう既に皆さんが書いているように先日の10月2日は琵琶湖一周、
「ビワイチ」をしてきました!
本来この日は山岳グランフォンドin吉野の予定でしたが開催中止になり何気なくkenji君と「ビワイチ行こか」となり、ブログに書いたところ素晴らしい仲間とご一緒いただけました!
tac-phen(タクフェン)でいこう!!のtac-phenさん、
方向音痴で何が悪い!のりすさん、
お家が欲しい!のたーちゃんさん、たーちゃんさんの会社の仲間のOさん、そしていつものkenji君と私の6人です。皆さん剛脚揃い・・・コワッ
早朝の出発はkenji君がいきなり寝過ごしてバタバタのスタートwww
河内長野からデポ地のやまとの湯大津店までナント1時間ちょいで到着!?お~怖っ
輪行のtac-phenさんも無事到着。出発準備です。


と、その前に私の嫁から緊急の電話が!
「ムカデに噛まれた!帰ってきて!!!」やって!
物理的に無理なんで軽く?スルーで準備万端、いよいよスタートです!
まず最初は「言い出しっぺ」の私が先行させていただきましたがわずか10分後にコンビニへ!
実はトイレがしたかったんです。それと一応ムカデ嫁もなんとなく気になったので電話を。
その後はtac-phenさんの先導で再スタート!頑張って後をついて行きますがメーターでは常に35Km以上

必死のパッチですわ。

気持ちよく走る笑顔のOさんと

りすさん

メチャメチャいい笑顔です。こっちまで嬉しくなりますなぁ

(ちゃまリンさん風?)
それからほどなくしてご当地グルメ?の風月堂に到着!

みんなでホットドッグのミックスを注文。出来るまでに結構時間がかかりましたが第一補給にありつけました。


因みにミックスとは通常ハンバーグとウインナーで別メニューですが両方乗せも承りますって事ですね~。
お味はマスタードが効いて結構な辛口テイストで美味しく頂けましたよ。ホットドッグとは別にここの店主のオッチャンもオモシロイ方です!
店先にはこんな言葉が

ウチのムカデ嫁に言いきかせたいですなぁ

(ちゃまリンさん風その2)
その後は湖北を目指して一同進みます。
気温も暑くもなく寒くもなく快適なライド

とこの辺りからOさんのペースが少し落ち着いてきます。

なんせOさんは足の難病を克服してまだ間もないので仕方ないのです。それより何よりこの企画に参加してくださっただけでもありがたいですよ!自分も「大丈夫ですか?」って声をかけてましたがOさんは決して弱音を吐かず「大丈夫です!」と応えてくれてました。素晴らしい心意気の好青年ですよ!
そして第二グルメポイントの「かぐや餅」で補給&休憩です

ここで草餅を食します!

あんこと草餅のハーモニーが絶妙!甘すぎず蓬?の香りと相まって野外でいただくには上品な味わいでした。
しばしの休憩の後、この日唯一のヒルクライムポイントの奥琵琶湖ドライブウェイへと進みます。
相変わらずの剛脚4人組(kenji君、たーちゃんさん、tac-phenさん、りすさん)がゴイゴイ上っていきます!少し遅れて私、そしてOさんです。途中スゴい勢いの4人に抜かれたり(実業団?)野生のサルに遭遇したりで無事登頂!それから更に進んでこの景色です!

初めての湖北は絶景でした!
tac-phenさんも思わずパチリ!

その後は第三グルメポイントの「つるやパン」に向かいます。

ここの目的はあの「サラダパン」です!
某テレビでも紹介されたらしいのですが美味しいのか不味いのか・・・
ちなみに「サラダパン」の中身は細かく切った沢庵をマヨネーズで和えた物


お味は・・・
なぜこの発想で商品化して名物になっているのか理解しがたい味です。しかし地元のお客さんは手持ちカゴに5個も6個も入れてますよ!それともう1つ、サンドイッチ?これもナメたパンでした。(写真撮り忘れ)薄く切った魚肉ソーセージにマヨネーズ塗ってパンで挟んだだけの超シンプルなもの。これなら小学生時代の私でも出来ますがなwww
とまぁなんじゃかんじゃ言いながら十分な補給になりました。つるやパンさん、ありがとう!
その後も色々とあり・・・
たーちゃんさんが突然のパンクがあり
けっして「上司の不幸を笑う部下の絵」ではありません(笑)Oさんの後ろで走っていて突然イノシシが出現!それまでヘロヘロだったOさんが猛ダッシュ

彼の底力を垣間見た瞬間でした。
そこから途中の休憩でOさんがつるやパンで奥さんのお土産に買ったパンを補給。
実はつるやパン以降、各メンバーは固形物の補給を自粛していました!(その理由は後ほど)
しかしそのおかげ?でOさんは完全復活!なんと残りの約40Kmをたーちゃんさん、tac-phenさんの先導ペース(AV30Kmぐらい)で走りきったのです!
少しずつ暗くなる中、みんなで一生懸命ゴールを目指します。

すっかり暗くなりましたが無事、今日のメインディッシュ、第四グルメポイントの美富士食堂に到着したのでした!

つづく